こんにちは、スタッフの山崎です。
梅雨入りして、雨が降る日が続きますね。
この時期になると、なんだか調子が悪くなる……。
それは「梅雨だる」かもしれません。

梅雨だるとは、梅雨特有の不調のこと。
多くの女性が梅雨だるに悩んでいます。
夏バテにつながらないよう、
今のうちにリセットしておきたいものですね。
ちなみに症状としては、
何となくだるい、肩や首がこる、頭が痛い、
ぼーっとして集中できない、めまいや耳鳴りがするなど、
さまざまなものがあります。
主な原因として挙げられるのが、
気圧の影響による自律神経の乱れです。
目には見えない気圧ですが、身体には大きな負担。
梅雨は気圧が大きく変化するため、
身体の調節を行っている自律神経にストレスがかかり、
バランスが乱れることで不調につながるのです。
逆に言えば、自律神経を整えてあげることで、
梅雨だるを予防することができます。
今日からできる対策を3つ紹介しましょう。
(1)朝起きたらまずは光を浴びる!
日光を浴びることで、日中は交感神経が優位に、
そして夕方からは副交感神経が優位になるという
リズムをつくることができます。
朝起きたらカーテンを開け、光を浴びましょう。
太陽の光が目から脳に伝わり、体内時計を刺激して、
自律神経の働きをサポートしてくれます。
(2)眠りやすい環境づくりを
良質な睡眠も、自律神経を整えるために大切です。
眠りやすい環境になっているでしょうか?
暑かったりジメジメしていたりすると寝苦しく、
眠ったのにしんどい……ということにも。
高すぎる枕や柔らかすぎるマットレスなど、
合わない寝具が睡眠の質を下げることがあります。
ぜひ一度見直してみてください。
(3)運動して汗をかき、ストレスも解消
雨が降っていると、お出かけも控えがち。
でも運動不足も、自律神経によくありません。
ちなみに舌の状態はいかがでしょうか?
舌の苔が分厚い、周りがギザギザしている、
それならば余計な水分が溜まっている証拠。
適度に運動して、汗をかきましょう。
身体を動かすことでストレスも解消し、
自律神経にいい影響を与えてくれます。
……いかがでしょうか?
ちょっとした生活習慣の工夫が、
自律神経を整えることにつながりますので、
ぜひ実践してみてくださいね。
自律神経が乱れているときは、身体もこわばりがち。
最近疲れているなと感じたら、
ぜひ当院のボディバランス整体もご利用ください。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。