こんにちは、スタッフの山崎です。
独特の香りとシャキシャキ感が魅力のミョウガ。
冷や奴にのせたり、そうめんのトッピングにしたり、
夏の食卓に欠かせない薬味の一つですよね!
ちなみに地名の「茗荷谷」は、
「早稲田ミョウガ」の産地だったことが由来だとか。
大ぶりで赤みの濃い早稲田ミョウガは香りも良く、
徳川将軍家の食膳に上ったとも言われています。
普段何気なく使っているミョウガですが、
色々とうれしい効果があることをご存じでしょうか?
今回は、意外と知られていない、
ミョウガの魅力を3つお伝えします。

(1)香り成分でストレス緩和、夏バテ予防にも!
ミョウガならではの独特の香りは、
「α(アルファ)ピネン」と呼ばれる精油成分。
このαピネンには、神経をしずめて、
ストレスを緩和する働きがあります。
食欲を増進したり、発汗を促したりするので、
夏バテ予防にぴったりです。
さらにαピネンには、血液の循環を整える働きも!
美肌のためには、巡りの良い血液が欠かせません。
αピネンをしっかり摂りたいものですね。
(2)ゲラニオールで肌の潤いを保つ!
ミョウガには、ゲラニオールという成分も含まれています。
この成分はローズオイルにも含まれていて、
女性ホルモンの分泌を整える働きを持っています。
ミョウガを食べてゲラニオールを摂ることで、
肌の潤いを保つのに、一役買ってくれそうですね!
(3)カリウムでむくみ解消!
暑くて、どんどん汗が流れてくる夏。
汗にはミネラルが溶け込んでいて、
大切なカリウムも大量に失われてしまいます。
カリウムは、体内の余分なナトリウムの排出を促して、
むくみ解消に役立つ栄養素。
失われる分、たっぷりと補給することが肝心です。
カリウムはフルーツの他、
トマトやキュウリなどの夏野菜にも豊富。
そして、ミョウガにもたっぷりと含まれています。
……いかがでしたか?
ミョウガには、色々な魅力がありますね!
納豆に混ぜたり、茄子の煮物にのせたり、
薬味としての用途は実にたくさん!
茄子とミョウガの味噌汁や、
油揚げとミョウガがの炊き込みごはんも、
夏ならではのごちそうです。
これから真夏へと向かいます。
今が旬のミョウガの力を借りながら、
元気に、そして美しく過ごしたいものですね。
そろそろ夏の疲れが溜まってきたかな……という方は、
早めのリセットをおすすめします。
ぜひ当院のボディバランス整体もご利用くださいませ。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。