blog

ブログ

目の下のたるみ、側頭筋のコリが原因かも?

こんにちは、スタッフの山崎です。

何気なく鏡を見たときに、
「あれ?目の下のたるみが妙に目立つ」
「たるみのせいで、疲れて見えるのがイヤ……」
と感じたことはありませんか?

目の下のたるみは、年齢を重ねると多くの人が直面する悩み。
とはいえ、急に目立つようになったと感じるなら、
もしかすると「側頭筋」のコリが原因かもしれません。

側頭筋は、頭の横側にある筋肉で、
こめかみあたりから耳の上にかけて広がっています。
ものを噛むときに使われる、咀嚼筋の一つです。

目の周りの筋肉とつながっているため、
パソコンやスマートフォンの見過ぎで目の疲れがたまると、
側頭筋も凝り固まってしまいます。

さらに、ストレスによる歯ぎしりや食いしばりも、
側頭筋のコリの原因に。

すると目の周りの筋肉をぐっと引き上げる力が弱って、
目の下のたるみにもつながってしまうのです。

「夕方になると、目の下がどんよりする」という方は、
側頭筋のコリが原因かもしれません。
では、側頭筋を緩めるにはどうしたらよいのでしょうか。

(1)こめかみを優しくマッサージ

こぶしを押し当てて、優しくほぐしましょう。
コリがあると痛気持ちいい感覚があるはずです。

あまり力をかけすぎず、小刻みに動かすのがポイント。
仕事の合間などを活用して、こまめにほぐすようにすると、
コリを早めにリセットすることができます。

(2)かっさや頭皮ブラシを使う

かっさや頭皮ブラシなど、便利なグッズもあります。
これらを活用してマッサージするのもおすすめです。

こめかみから耳の上にかけて、
筋膜をはがすイメージで動かすと、
側頭筋がじんわり緩んでくるのが実感できるはずです。

(3)耳周りをほぐす

側頭筋に直接触れるだけでなく、
耳周りを優しくほぐすのも効果的です。

耳を指で挟んで軽く持ち、
引っ張ったり、大きく回したりしてみましょう。
耳がじんわり温かくなり、側頭筋もふわっと緩んできます。

今回紹介したセルフケアは、手軽に始められるものばかり。
ぜひ毎日の習慣として取り入れてみてくださいね。

ただしコリが強いなら、
専門的なケアを組み合わせるとより効果的です。

当院の小顔矯正では、側頭筋にもアプローチ。
無理なくコリを緩めることで、
目元の印象が若々しくなる方も多くいらっしゃいます。

目の下のたるみは、疲れ顔に見せてしまう大きな要因。
気になる方は当院の施術をご活用くださいませ。
皆さまのご来院を心よりお待ちしております。

03-6277-5280

営業時間:11:00~22:30

代官山コンディショニング
03-6277-5280
contact