マスク着用による“食いしばり”にご注意を!
2022.09.20
- こんにちは、スタッフの山崎です。 リモートワークが普及したことで、 黙々と一人で、パソコン画面と向き合う機会が増えましたね。 マスクをしていると、口を閉じたままになりがち。 仕事に集中したり、何らかのストレスを感じたりしていると、 つい歯を食いしばっていた……実はそんな方も多いのです。 上下の歯は本来、口を閉じても少し……
目の疲れ解消は“後頭下筋群”がポイント!
2022.08.29
- こんにちは、スタッフの山崎です。 パソコンやスマートフォンなしでは過ごせない現代社会。とても便利で、仕事でもプライベートでもついつい使いますが、長時間使っていると、どうしても目が疲れてしまいますね。 常に目薬を持ち歩いておいて頻繁にさしたり、思わず目をおさえてマッサージしたりして、疲れ目対策をしている方も多いのではないでしょうか。 もちろん目薬や目そのもののマッサージも大……
肩こりの原因となる「僧帽筋」とは?
2022.08.26
- こんにちは、スタッフの山崎です。 今や国民病ともいわれている肩こり。長時間のデスクワークやスマホ操作によって、肩こりに悩まされる人が増えています。 パソコンと向き合って仕事していると、つい休憩も忘れて集中してしまい、夕方ぐらいになると肩が岩のように硬い……。そんな方も多いのではないでしょうか? 日本人は欧米人と比べて、肩こりになりやすいと言われています。 その理由は……
むくみ解消や美肌に!今が旬のスイカ3つの魅力
2022.08.22
- こんにちは、スタッフの山崎です。 真夏になり、暑い日が続きます。熱中症予防のためにも水分補給が大切ですね。 旬を迎えているスイカは、約90%が水分。夏にはぴったりの果物です。 しかもスイカは水分が豊富なだけではなく、むくみ解消や美肌効果などの効果も!そこで今回は、スイカの主な魅力を3つ紹介します。 (1)リコピンが活性酸素を取り除く! 降り注ぐ紫外線量が、一年の中でピ……
頭皮の“ブヨブヨ”、その正体はむくみです!
2022.07.26
- こんにちは、スタッフの山崎です。 パソコンやスマホなどを、長時間使用することの多い現代生活。 集中していると姿勢が前かがみになったり、悪い姿勢のまま動かなかったりして、想像以上に身体に負担をかけてしまっています。 疲れを感じたときに頭を触ってみると、頭皮がブヨブヨと柔らかくてビックリした!そんな経験をお持ちの方もおられるのでは? ブヨブヨした頭皮、その正体は、頭皮のこりから……
腰痛や辛い冷え……「仙骨」が原因かもしれません!
2022.07.19
- こんにちは、スタッフの山崎です。 「仙骨」という骨をご存じでしょうか?もし腰痛や冷えにお悩みなら、仙骨が原因かもしれません。 背骨に手を当て、そのまま下に移動してみてください。お尻のあたりに、とがった骨があるはずです。これは「尾骨」という骨で、“しっぽ”の名残だと言われています。 その真上にある逆三角形の骨が仙骨。骨盤を構成する骨の一つです。 仙骨は、上半身からかかる重みを支えつつ、下……
美肌効果も!意外と知らない「ミョウガ」の魅力
2022.07.11
- こんにちは、スタッフの山崎です。 独特の香りとシャキシャキ感が魅力のミョウガ。冷や奴にのせたり、そうめんのトッピングにしたり、夏の食卓に欠かせない薬味の一つですよね! ちなみに地名の「茗荷谷」は、「早稲田ミョウガ」の産地だったことが由来だとか。大ぶりで赤みの濃い早稲田ミョウガは香りも良く、徳川将軍家の食膳に上ったとも言われています。 普段何気なく使っているミョウガですが、色々とうれしい効果が……
目の疲れや肩こり、首こりに効くツボ「風池」
2022.07.01
- こんにちは、スタッフの山崎です。 現代人にとって、パソコンやスマートフォンは必須アイテム。毎日のように長時間向き合っている方も多いのでは? 目は“使いすぎ”の状態が続くと、疲れが蓄積。 例えば、目がかすむ、ショボショボする、乾きやすい、まぶたがピクピクと勝手に動く……といった不調につながりかねません。 しかも疲れが慢性化すると、症状が出るのは“目そのもの”だけにとどまりませ……
女性に多い「梅雨だる」とは?症状や対策を紹介
2022.06.27
- こんにちは、スタッフの山崎です。 梅雨入りして、雨が降る日が続きますね。この時期になると、なんだか調子が悪くなる……。それは「梅雨だる」かもしれません。 梅雨だるとは、梅雨特有の不調のこと。多くの女性が梅雨だるに悩んでいます。夏バテにつながらないよう、今のうちにリセットしておきたいものですね。 ちなみに症状としては、何となくだるい、肩や首がこる、頭が痛い、ぼーっとして集中できない、めまい……
今が旬!美容効果も期待できるアジの魅力
2022.06.20
- こんにちは、スタッフの山崎です。 年中見かけるアジですが、初夏を迎えた今が旬。脂がのって旨みが濃く、とても美味しい季節です。 しかも味が良いだけではなく、栄養も満点。DPAやEPA、たんぱく質、ビタミンB群など、美容効果が期待できる栄養が詰まっているのです。 アジにはどのような栄養が含まれているのか、どんな風に働くのかを見てみましょう。 (1)血のめぐりを助ける「DPA・E……